総務省が5Gにインターネット税の導入を検討か
総務省は次世代の通信システム「5G」を全国に整備するため、負担金制度を検討している。ネット利用者から徴収するということで、SNSなどでは「まるでインターネット税だ」と心配する声が上がっている。
春からサービスが開始される5Gは、現在利用されている4Gの100倍の通信速度がある。レジを通さない自動決済、車の自動運転、遠隔医療やスマート農業と、あらゆる分野で利便性が高まる。
しかし、5Gの光回線を全国に整備・維持するには莫大な資金が必要で、総務省は2024年から1契約あたり月額「数円」を徴収することを検討している。負担金は携帯電話を含む通信会社から総務省に渡り、不採算地域に回線を持つ光回線事業者などに交付されるという。
負担押し付けるのなら利用料下げてよ
ITジャーナリストの三上洋さんは、「負担金導入の背景には、日本の焦りがあります。日本の5Gは世界と比べスタートの段階で1年の遅れがあり、基地局整備は2年程度遅れています」と指摘している。
浜田敬子(「ビジネスインサイダージャパン」統括編集長)「全国津々浦々、過疎地域まで整備するとなると、事業者だけでは難しいという発想なのでしょう。ただ、このインフラで事業をしていくのは、キャリアを始めとする事業者なので、私は事業者が持つべきものだと思います。無理だというのならば、携帯の利用料金を下げるなどして、相対として利用者の負担が増えない形で考えてほしい」
玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「リスクの面が問題視されていないことが気になります。5Gは高い周波数の電波を使い、なおかつ届く距離が短いので、基地局をたくさん作らないといけない。その健康被害はアメリカなどでも問われています。あと、飛んでいるドローンや無人の農業機械のハッキングの恐れもあります」
司会の羽鳥慎一「それ検証しながらやっていたら、どんどん遅れちゃうっていう焦りの方が強く出ちゃっているんですかね」
#インターネット税 1人約1000円か 5G導入国民負担
総務省が光回線維持で負担金制度検討 5G網全国整備へ、2020年代半ばにも
2020.1.20 20:37 産経新聞https://t.co/1TuXVnhREN @Sankei_newsさんからただでさえ日本のスマホ代やインターネット代金は高いのに、税金が必要なら要らんわ!
— しろくま (@hontounokotoga1) January 21, 2020
5G導入にともなう整備のため、インターネット税の導入が検討されてるようです(ㆁωㆁ*) pic.twitter.com/QFdDk28zaS
— にゃろねこ❄創作ツイート姐さん (@nyaronekoko) January 21, 2020
みんなの反応
国民は自分達の収入で必死にやりくりしているのに、国は理由をつけて簡単に国民から税金を搾り取る。
やってることは時代劇の悪代官と変わらないと思う。
国民から取ることに頭を使わず、今、あるお金でどうにかやりくりすることに頭を使ってほしい。#インターネット税— ☀RISING SUN☀ (@GloryyoGlory) January 21, 2020
【罰金の種類】
住んだら→住民税
働いたら→所得税
買ったら→消費税
持ったら→固定資産税
乗ったら→自動車税+ガソリン税
飲んだら→酒税
吸ったら→たばこ税
継いだら→相続税
貰ったら→贈与税
40歳から→介護保険料
60歳まで→年金インターネット→インターネット税
唯一の賞金→生活保護
— れいわちゃんフォロバはDMへ (@reiwachan_co_jp) January 22, 2020
改めて思うけど税が多い
国民にこれだけ負債かかえさせていくところ見て思うけど
プラスになるようなネタは少ないな
インターネット税(´・ω・`)
もう引退かな pic.twitter.com/NksQ3am31n
— Onitaki Pro (@satueiNAICE) January 22, 2020
インターネット税を導入する前にこういう奴らに居眠り税でも導入したらどうよ…… pic.twitter.com/A6oFw2Fte0
— NSR☆ひかちゃん!@追兎 (@DANFresh_0801) January 22, 2020
インターネット税に関連して「5Gによる健康被害ガー」とか言ってる人(ごく一部)いるけど5Gはミリ波よ?可視光よりも遥かに周波数低い(つまりエネルギーが低い)のよ?これでガンだの何だの笑かすなw pic.twitter.com/Nll4NmePJs
— aws(少ない資産を運用中) (@vraptor_rpo2) January 22, 2020
国民は、自分達の収入で必死に家計をやりくりしているのに、国は、不正を揉み消しうやむやにし、屁理屈を考えては簡単に国民から税金を徴収。
今、無駄はないかを考え、あるお金でどうやりくりするのかという風に頭を使ってほしいな。#インターネット税
— ボン☆ゴレ (@ggX8FTrVP6BYtqO) January 22, 2020
インターネット税なんてめんどくさいから寝てる国会議員を消してその料金でなんとかして。
— うちはマダラ (@utiha_madala) January 21, 2020
5G基地局整備でインターネット税導入の動きをテレビでやってた
街の人の声で
料金が高くなってまでこれ以上
性能が良くなる必要性を個人的に感じない
まあ、一般の人は今の4Gで十分と感じるだろうなー pic.twitter.com/QNvPC3FTqZ— 電波やくざ⛅関東電測組 (@denpa893) January 21, 2020
インターネット税が検討されているが、全国の通信網を整備場するという名目らしい。消費税廃止すらせず、さらに国民から徴収なんて納得できない。
— 闇将軍 (@rettoukaizou) January 21, 2020
#インターネット税 で批判続出してますが、そりゃ便利なサービスを受けるためにはお金がかかる。
日本にいるなら日本に税金を払い続けるのは当然。それが高かろうが安かろうが。
問題は日本の政府に"信頼"がないこと。
国民から徴収した税金を不正に使ったりしてるから、こうした批判が増えていく。— KENTO@青年実業家の暇潰し (@kento_thinking) January 21, 2020
‴今話題のインターネット税まとめ‴
・まだ光回線未整備の地域への回線の整備
・世界に比べて遅れている日本の技術の発展の為
↓
総務省が資金徴収の為、インターネット税を考案
↓
総務省は5Gの次は6Gを検討今生き抜く為に必死な国民の声すら聞こえませんか? pic.twitter.com/Myob7giRec
— ⛩それいけ!アッキー⛩ (@Akikun1124) January 22, 2020
国民が収入あげようと思ったら
仕事増やして大変なのに
官僚なんて 資金がなくなれば国民から税徴収すれば いくらでも金は湧いてくると思ってる
現状 4Gで満足してるし 5Gの恩恵を受けるのは 携帯電話だけじゃないのに 企業や研究所からは負担金取らないの?#インターネット税#モーニングショー— 病み垢 (@gutirundesu1) January 21, 2020
出た出たww日本の何でも税金wwインターネット税とか政治家が腐るように汚職して貯めた金で賄えるやろ?え?#モーニングショー
— 世の中をやんわりディスる (@yononaka_yandis) January 21, 2020
すげえ…
インターネット税がどうたら~って話を見に行ったら「n月n日以降、真の日本人に目覚め」みたいなbioが飛び出してきてアッ…ってなって
リプ欄見て「そもそも5G回線は国民に健康被害を与えるため作られたもの」とか出てきてアッ…ってなって
最後に「なので●●党に一票!!」でウッ…って— よんてんごP (@yontengoP) January 22, 2020
物買います→消費税
働きます→所得税
住みます→住民税
会社興します→法人税
酒飲みます→酒税
タバコ吸います→たばこ税
物輸入します→関税
自動車乗ります→自動車税
土地買います→固定資産税
インターネットやります→インターネット税(new)こんだけ税金増えたらそのうち何も出来なくなりそう pic.twitter.com/Dv0nnVESXm
— ハルハル@雑多垢(最近動画垢) (@haruharu_wiz) January 22, 2020
インターネット税?
はーっ?
税金を取ることばーっかり考えてないで、政治家さん達の
給料や、政治資金やらの使い方を見直してから言ってくださいな!(;`O´)o— きっこSMAPに逢いたい⤴⤴ (@bossmamachan) January 21, 2020
#インターネット税
逆に言うわ
議員居眠り税払えや pic.twitter.com/1RlsszEB8K— ファミサック 新人YouTuberです チャンネル登録よろしくお願いいたします (@jojoakira) January 22, 2020
コメント